こよみで充実したワークライフを!
沖野 萌人Moeto Okino
居酒屋こよみ 【最終学歴】金城大学

KOYOMI

入社を決めた理由
自分は、大学生活4年間、こよみグループの居酒屋店舗の1つである、ごちそうこよみ粟田店でアルバイトをしていました。アルバイト生活の中で、たくさんの経験をさせて頂きました。1つは、会社全体で行ったイベントリーダーを務めさせて頂き、コミュニケーションの大切さや、連携の重要性を学び、企画立案からコーディネートしていくまでを勉強させて頂きました。もう1つは、アルバイト代表として、東京に行き、研修させて頂ける機会がありました。実際に学んだことや吸収したことを取り入れて、営業することの楽しさや充実感を得ることができました。
そして、就活の時期に、社会福祉の仕事に就くための勉強をしてきた傍ら、こよみでアルバイトをするにつれて会社づくりに興味を持ちました。大きな決め手となったのは、アルバイト時代の当時の店長や上司の方々の指導力と優しさ、自分の最大限持っている能力の引き出し方の上手さに惹かれて入社を決めました。
沖野 萌人
現在の仕事内容 入社から現在までの仕事内容
入社して3年目となり、現在は、居酒屋こよみ本店の店長として勤務しています。当店看板商品の「お造り社長盛り」を皆様に楽しんで頂くため、切り付け調理を行っております。会社方針のもと計画と実績を一致させるための全体コントロール、プロデュース技術を日々学びながら勤務しております。
居酒屋部門の商品開発や本部管理業務と全社レジデータコントロールも兼任しており、幅広く社内業務を行っております。
商品開発では、春夏秋冬、季節に合わせた旬の食材を取り入れたり、お客様からの声や従業員からの声を大切したりして1つ1つの商品を生み出すよう努めています。
全社レジデータコントロールでは、タッチパネルデータの管理等を主に行っております。
仕事の成功談 失敗談 今後の目標
居酒屋こよみでは、名物の「社長盛り」という刺身盛り合わせがあります。自分が毎日切り付けや盛り付けを行っていますが、特に盛り付けにこだわっています。ボリュームを出すために並べ方を意識したり、見映えの良さを追求しています。その中で、お客様から「すごいボリューム!」だったり、「こんな新鮮で美味しい」というお言葉を頂けた時、自分の中で達成感を得ることができます。ありがたいことに満席になる日がありますが、その中で、アルバイトや社員と共に売上を出し、乗り越えた時の感動は忘れることはありません。
一方で、発注数を誤ったりして、失敗したこともありますし、包丁捌きがまだ弱い部分があり、切り付けミスでロスを出してしまうということがあります。今は、上司に教わりながら、商品の管理も含めて発注量をコントロールして、料理を提供できるように努力しています。
今後の目標は、まずは、店長として、地域の人々に愛され度NO.1のお店にすることです。地域の人々が幸せになって働く人も幸せになれる。そして、集う人すべてが幸せになることが目標です。そして、野々市市、石川県から全国へこよみを進出させるための一員となりたいです。
会社の雰囲気 当社の自慢
会社の雰囲気は、上司との風通しの良い関係性や、人と人との関係性を大事にしているので、とても良いと思います。悩みがあれば、すぐに相談に乗って下さる方が多いですし、解決までがとにかく早いです。なので、不安や悩みを気にすることなく営業できます。また、個性的な人が多く、とにかく元気一杯な人や、冷静に判断して行動する人、面白い人、一生懸命な人などです。色々な方と会話やコミュニケーションを取れるので、自分のモチベーションにも繋がります。
自慢できることは、なんといっても商品力だと思います。居酒屋こよみでは、鮮度抜群の海鮮と「社長盛り」という刺身盛り合わせがあります。「手づくりの味」をテーマに気軽な居酒屋でありながらも、クオリティーの高さを実現しています。盛り付けも1つ1つにこだわっていますし、お店の雰囲気に合わせて照明の明るさにもこだわっています。映えることが多く、中にはたくさん写真を撮って下さるお客様もいます。その光景を見るとこちらも嬉しくなります。

こよみで広がる笑顔の輪

新型コロナ対策実施中

採用情報
採用情報
KOYOMI SNS
KOYOMI SNS
企業データ
企業データ
食を通じて
食を通じて